4人目について 55月17日(5歳11ヶ月)~児童院~そして4人目ですが 今日の療育はパパと入りました。 ○4人目に質問 (名前・年・妹の名前・誕生日・誰と来たか・何に乗ってきた=OK 園で何をした=ブランコ・おにごっこ・すべり台) ○今日は? (カレンダーを見て答える。 今日は何日=OK 曜日=× 天気=×(晴れなのに「雨」と答える)) ○神経衰弱 (約束(ルール)を先に見せる (先に見せるとルールの理解が早い) 神経衰弱はお手のものでした) ○ひらがなを書く (6文字づつ書くプリントをしました。 1枚目「し・ま」=OK 「に・な・か・み」=× 2枚目「く・ま・か」=OK 「ち・は・な」=×) ○カードを使ったなぞなぞ (カードは見せずに「ヒント」だけで答える。 「消防車・サッカーボール・ティッシュパーパー・卵・帽子・ピーマン・りんご・食パン・飛行機」 答えが出るまでヒントが続くのだけど ほとんどが答えが出にくかった) ○時計カード (時計の絵が描いているカードを見せ 何時をさしているか答える。 時計が好きなのか上手に答えられた。 何時に起きたか聞いてみたが答えられなかった) ○絵カード (「ぶどう・さくらんぼ・もも・ひまわり・かき・バナナ・みかん」を縦1列に並べ 「1番上は何?・下から3番目は何?」と聞く=OK 横1列にすると左右がわからず困惑。 「花はいくつある?・果物はいくつある?」=OK) ○紙芝居 4人目の課題 *物事について「先に教える」と4人目はすんなりできるようなので 前もって教えてあげるといい。 視覚(目)からの情報処理(?)は得意のようなので 文字に書いてあげるともっといいようです。 5月19日(5歳6ヶ月)~幼稚園から~ 今日 幼稚園で「4人目の事を今度の参観日(27日)の学級懇談で話してはどうか」と言われました。 4人目の状態や対応 診断名等も言ってはどうかと・・・。 お帰りの時だったから わたし自身もどう対処していいのか・・・。 家庭訪問のときに相談したときは特に何も言われなかったのに 今頃急に先生はどうしてそんな事を言い出すのか?って思って・・・。 頭も心もいっぱいです・・・。 5月20日(5歳6ヶ月)~幼稚園~ 昨日の4人目の事について 専門施設にTELで相談しました。 とりあえず主治医や2人目の主治医(専門医)に相談してくださるとのこと・・・。 そして なんで急に担任の先生が 「他のお母さんに話した方が・・・」と言われたのか・・・先生になにか考えや思いがあるのではないか・・・と 幼稚園にTELし 担任の先生とあって話しができるようにお願いしました。 (ゆっくり話をしたかったので・・・) 担任の先生と話させていただき 先生の考え・思い・気持ちを教えていただけました。 ○4人目と同じ診断名を持った方(大人)が 子供の頃に自分の事(状態?)をわかってもらえなかった事が 大人になってフラッシュバックすると体験談を聞いたので 4人目にそんな状態にならないようにしてあげたい。 ○4人目は 年長児にしてはできないことがあるので その事も含め4人目への対応(判断名・対応の仕方等)を話して欲しい。 先生のお話を聞いていると 4人目の事を話した方がいいのかなぁ・・・と思うけど 今のわたしにはうまく伝えられるか自信がないです。 でもわたしが自信がないから・・・って 学級懇談会で4人目の事をちゃんと伝えないのは 4人目を苦しめるんじゃないか・・・と思ったり・・・。 水曜の2人目の診察で専門医(2人目の担当医)に相談もし 木曜の4人目の療育で担当の先生に相談しようかと思います。 5月24日(5歳6ヶ月)~児童院TEL~ 専門施設からTELがありました。 金曜の担任の先生との話を伝え 主治医の意見をお伺いしました。 結果 4人目の事については・・・。 ○今(今回の学級懇談会)話す必要は無い。 (わたしがまだ 人前で説明できるほど整理しきれてないので 4人目にとっていい方向になるとは限らない) ○体験談の話は 4人目に当てはまらない。 (色んなタイプの人がいて 4人目が同じタイプと言えない) ○今現在問題(心配事)があるわけではないので 園には今までどおりの対応をしてもらい わたしも今までどおり4人目の事を伝えられる人にだけ話せばいい。 ○何かの時は 直接連絡をもらってもいい。 (主治医・専門医と幼稚園の先生と話す事もできる) だんだんわかんなくなってきました・・・。 もう少し 幼稚園と主治医・専門医と相談しながら 4人目にとっていい方向を出したいと思います。 5月26日(5歳6ヶ月)~児童院~ 4人目ですが 今日の療育も1人で入りました。 (ダンナさんは仕事だったし わたしは姫ちゃんのリハビリに付き添っていたので・・・汗) たぶん内容は同じようなカンジだと思うのですが どんな様子かよくわからないところがあります・・・。 ○4人目に質問 ○今日は? (カレンダーを見て答える。 今日は何日・曜日・天気=OK) ○ひらがなを書く (「す・み」=×) ○カードを使ったなぞなぞ (カードは見せずに「ヒント」だけで答える。 「ド-ナツ・アイス・ティッシュパーパー・かき等」 答えが出るまでヒントが続くのだけど ほとんどが答えが出にくかった) ○ハサミで切る (太陽の形を切る) ○ボードの型はめ(15P) (ボードの絵が型はめになっている。 型はめ自体は上手にできるので先生が2P隠し 1P違うボードの型を混ぜてみたが 「どうして欲しいのか?」が言えない) ○絵カード(動作) (「切る・食べる」等よく使う動作の言葉はOK 「寝る」が言えず 4人目の課題 *物事について「先に教える」と4人目はすんなりできるようなので 前もって教えてあげるといい。 視覚(目)からの情報処理(?)は得意のようなので 文字に書いてあげるともっといいようです。 5月27日(5歳6ヶ月)~幼稚園~ 今日は幼稚園の参観日でした。 前半は4人目が遊んでいる様子を見て 後半は学級懇談でした。 学級懇談で「4人目の事(診断名も含め)を話す事について」色々考えたのですが きちんと伝えられる自信がないし(専門施設からはストップがかかったし) それでも4人目の事(状態)は伝えた方が良いかと思ったので 文章にまとめてそのまま話させてもらいました。 (暴走してきちんと伝えられなかってもいけないし 泣いちゃっても困るので・・・汗) テーマ「悩み・困った事」について書いた文章 「あの子(4人目)に対して「悩み」と言われると色々あるのですが 最終的には「あの子(4人目)に対してどうしてあげたら良いのか」と言うところに行きつきます。 上の子たちとは少しタイプが違うので 上の子達と同じようにしてもあの子(4人目)には「できない・理解できない」事が多いです。 「できない・理解できない」のでクラスのお友達や保護者の皆さんにもご迷惑をおかけしていると思います。(すいません) あの子(4人目)はお友達と遊ぶ事は大好きなのですが 言葉のやりとり(コミニケーション)が苦手です。 またよくわからない事を言ったりする事もあります。 自分の気持ちを伝える事が苦手なので 大人の方の手助けが必要な事もあります。 そのような場面を見かけたり 危ない事をしている時など わかりやすく簡潔に言っていただけるとあの子(4人目)にも理解できます。 家では身振り手振り付きで話したり 一言づつゆっくり目を見て話すようにしています。 たまに自分の気持ちや思いを伝えられず カンシャクのようなことを起こすこともあります。 何か嫌な事があったのか泣いてわめいてしまう事もあります。 そういう時はまず落ち着かせてあの子(4人目)の気持ちをゆっくり聞くようにしています。 落ち着かない時はあの子(4人目)が自分で落ち着けるまで見守ります。 お迎えの時や参観日などで泣きわめいているあの子(4人目)を見かける事もあるかと思いますが あの子(4人目)はあの子(4人目)なりに自分の気持ちを落ち着かせていると見守っていただけると助かります。 急な変化も苦手なので 何か変わったことがある時は前もって一言声をかけてあげると行動がスムーズに移せます。 園の行事も楽しい事がいっぱいあり大喜びなのですが 「今日は○○があるね」「○○楽しみだね」と声をかけないと 「幼稚園でいつもと同じ事・遊びができなかった」と家で泣く事もあり かわいそうな事をさせてしまったと反省してしまいます。 こうやってわたしなりに 「あの子(4人目)のためにどうしてあげたら良いのか」と考えた結果「良いだろう」と思ってやっていても 本当は「あの子(4人目)のためにはどうなんだろう?」と思い悩んでしまいます。 「小学校入学」に向けて あの子(4人目)の課題も色々あると思うと頭を抱えてしまうのですが 今は目の前の事を一つ一つして行くしかないのかなぁ・・・って思っています。」 (昨夜1時までかかってやっと書き上げたので 文章がおかしい所があります・・・汗) 泣いてしまうから感情を入れずゆっくり読んでいくつもりだったんだけど 最後の文章で涙が出てしまい「今は目の前の事を・・・」から先は読めませんでした。 (園長先生が「もういいよ 十分理解してもらえたから・・・」とストップの言葉が・・・汗) とりあえず 4人目の状態・対処方法を伝え 保護者の方の負担にならないようにお願いしなければならない事を伝えられたらなぁ・・・と思って書いたのですが ちゃんと伝えられたかなぁ・・・。(滝汗) 6月10日(5歳6ヶ月)~児童院~ 4人目ですが 今日の療育はパパと入りました。 ○お約束 (「部屋から出ません」 「お話中は静かにします」の約束をホワイトボードに書き 4人目の視覚に入れる) ○4人目に質問 (名前・年・誰と来たか=OK お兄ちゃんは?=「お留守番」 幼稚園では何をした=「○○ちゃんと滑り台した ブランコをした」) ○スポンジパズル (スポンジ製パズル 「魚・鳥」の形のパズルで形の枠から中身まで細かいパズルで 先生に何度か手助けしてもらい出来ました) ○はさみ (紙に書かれたトンボを切りました=結構上手に切れました) ○ひらがなを書く (先生と教えてもらいながら書きました) ○絵カードを使ったなぞなぞ (答えのカードを隠し 先生がだすなぞなぞ(例:「黄色・卵を産みます」)に答える。 「レモン・牛乳・帽子・キリン・ボール」=OK 「ひよこ・ドーナツ・包丁・パトカー・卵」=分からなかった) ○ホワイトボードで仲間集め (切る時に使うもの3つ=「ハサミ・包丁」=OK) ○絵にピン挿す(スティックモザイク) (「絵の色のところに2.3mmの穴が5mm幅で開いていて その色に合わせて同じ色のピンを挿す」 とても上手に出来ました♪) ○絵本 (「タンタンのズボン」) 4人目の課題 *物事について「先に教える」と4人目はすんなりできるようなので 前もって教えてあげるといい。 視覚(目)からの情報処理(?)は得意のようなので 文字に書いてあげるともっといいようです。 6月14日(5歳7ヶ月)~オープンスクール~ 今日4人目を幼稚園に送った後 市内で1番障害児の受け入れのあるT小学校のオープンスクールに行ってきました。 (難聴・弱視・情緒・知的を受け入れ) 今年新設(?)されたばかりの新しい小学校で 各教室に壁やドアのないオープンな作りでとても開放的な環境の中で子供たちは勉強していました。 開放的・・・と言っても 参観するわたしたちの方が参観しやすく 子供たちも従来の「教室」と言う壁や窓に囲まれた狭い空間じゃなく空間が広く感じてのびのび勉強してました。 参観している人もたくさんいたけど 保護者や来賓が気になる様子も無く 本当に普通に授業されてました。 個別指導学級の方も見せていただきましたが 4クラス中2クラスが小人数(5人前後?)制のこじんまりとしたクラスで目の行き届いたクラスになっていました。 4クラス中1クラスが 机の周り2面囲いをして個々の空間を作り 授業に集中しやすいようにされてました。 4クラス中1クラスが 外部を完全にシャットアウトして外部からの刺激を無くし 授業によりいっそう集中できるようになってしました。 (個々の状態に合わせてクラス分けさせているようでした) 親学級(普通クラス)との交流も大半を親学級で過ごし 苦手な分野だけ個別指導学級で過ごしていました。 他の学校の様子もわかり とても参考になりました。 6月24日(5歳7ヶ月)~児童院~ 4人目ですが 今日の療育はパパと入りました。 ○お約束 (「部屋から出ません・お話中は静かにします・部屋を出るときは4人で帰ります」の約束をホワイトボードに書き 4人目の視覚に入れる) ○4人目に質問 (名前・誰と来たか=OK 幼稚園の名前は?=遊んでいるのか答えない 幼稚園では何をした=「ブランコをした」 誰がお迎え=OK お昼飯はどこで? 中身は?=「幼稚園で」「四角いの(保冷剤)」) ○ボードの型はめ (ボードの絵が型はめになっている。 型はめ自体は上手にできるので先生が2P隠してみたが 足りないものを「ください」と言えない) ○木のパズル (丸・長四角・~長方形で2等分~・三角~2等辺三角形で3等分~・四角~長方形で4等分~・五角形~2等辺三角形で5等分~を 型に合わせてパズルをしたのですが 五角形が難しかったようです) ○ひらがな・数字を書く (先生と教えてもらいながら書きました) ○絵カードを使ったなぞなぞ (答えのカードを隠し 先生がだすなぞなぞ(例:「黄色・卵を産みます」)に答える。 「包丁・氷・時計」=分からなかった) ○絵本 (「はらぺこあおむし」) ○絵にピン挿す(スティックモザイク) (「絵の色のところに2.3mmの穴が5mm幅で開いていて その色に合わせて同じ色のピンを挿す」 とても上手に出来ました♪) 4人目の課題 *物事について「先に教える」と4人目はすんなりできるようなので 前もって教えてあげるといい。 視覚(目)からの情報処理(?)は得意のようなので 文字に書いてあげるともっといいようです。 7月5日(5歳7ヶ月24日目) 4人目ですが 今日の療育はパパと入りました。 ○お約束 (「手をつないで帰ります」の約束をホワイトボードに書き 4人目の視覚に入れる) ○4人目に質問 (名前・幼稚園名・妹の名前・お兄ちゃんは何人=OK 幼稚園では何をした=「プール入った」 いつ・どこで・何をした=「今日・幼稚園・プール入った・お母さんが見に来た(プール参観)」 プールで何をした?=「ワニ(歩き)・いるか(ジャンプ)・かえる(飛び)」 お弁当は?=「幼稚園・○○先生(と食べた?) お迎え=「ママ」) ○タングラム (順調にできた ヘリコプター(先生も分からなかった)ができず 先生の宿題に・・・苦笑) ○ひらがな・数字を書く (「たけのこ・にんじん・しいたけ・たまねぎ・たんぽぽ」=ほぼOK 「あさがお」=難しい) ○数のプリント (1年生の最初の頃によくある 「●の数を数え 数字を書く」と言うモノ=100%OK) ○絵カードを使ったなぞなぞ (答えのカードを隠し 先生がだすなぞなぞ(例:「黄色・卵を産みます」)に答える。 「にんじん・レモン・飛行機・電話」=OK) ○絵本 (「もこもこもこ」) 4人目の課題 *物事について「先に教える」と4人目はすんなりできるようなので 前もって教えてあげるといい。 視覚(目)からの情報処理(?)は得意のようなので 文字に書いてあげるともっといいようです。 7月12日(5歳8ヶ月1日目)~幼稚園~ 幼稚園の個人懇談がありました。 園での生活の様子や友達との関わり方など教えていただきました。 やはりと言うか・・・コミニケーションは苦手のようです。 ごっこ遊びは全くできず 一緒に遊んでいるようでもスーッと他に移動して好きな遊びをしているようです。 小学校入学に向かって どのようにしていくべきかこれからの課題です・・・。(汗) 7月22日(5歳8ヶ月11日目)~児童院~ 今日は4人目の発達について児童相談所に相談に行きました。 4人目1人で発達検査を受け わたし達は別室で待機。 田中ビネーでIQもでました。 (一昨年の専門施設で受けた検査もコレなんですが・・・汗) とっても機嫌も良く 比較的落ち着いてできたハズなんですが ほとんど変わってませんでした。(滝汗) 今回の検査結果で軽度ながら 療育手帳の申請&ディサービスの申請ができるようになりました。 ・・・正直複雑です・・・。 でも気持ちの切り替えをするようにしました。 まだまだ療育も必要だろうし もしかしたら何かあってデイサービスも受けなきゃいけない事態もあるかもしれない・・・。 今まで家族・兄弟でやりくりしてきた事も どうにもならなくなる事もあるかもしれない・・・。 言い方が適切ではないんだけど 恥も外聞も捨てて この子の為にできることをして行こうと思います。 7月25日(5歳8ヶ月14日目)~児童院~ 4人目ですが 今日の療育は1人で入りました。 (ダンナさんは仕事だったし わたしは姫ちゃんのリハビリに付き添っていたので・・・汗) たぶん内容は同じようなカンジだと思うのですが 今回は先生に確認する時間が無くなってしまいどんな様子か全く分かりません・・・。 4人目の課題 *物事について「先に教える」と4人目はすんなりできるようなので 前もって教えてあげるといい。 視覚(目)からの情報処理(?)は得意のようなので 文字に書いてあげるともっといいようです。 7月27日(5歳8ヶ月16日目)~福祉事務所~ 今日 福祉事務所にて療育手帳の申請をしました。 (ディサービスの申請は 後日になりました) 専用用紙に記入し ハンコを押して 写真(顔がわかる物で 3cm×4cm)を添えて提出し 終了・・・。 10分くらいで済みました。(汗) 療育手帳を持つ事によってメリットもある・・・ でもデメリットもある・・・。 メリット・デメリットが 今後4人目にどう影響するかわかんない・・・ 将来後悔することになるかもしれない・・・ でも4人目にとってメリットが大きいと信じていこうと思います。 8月2日(5歳8ヶ月22日目)~児童院~ 4人目ですが 今日の療育はパパと入りました。 ○お約束 (「お話中外に出ない・手をつないで帰ります」の約束をホワイトボードに書き 4人目の視覚に入れる) ○4人目に質問 (幼稚園に行った?=「行った」→夏休みだから行ってないんじゃないかな?? 朝何した?=「答えられず」 お昼ごはんは何?=「わからない」 今日は何月何日?・明日は何月何日?・昨日は何月何日?・天気=OK) ○パズル(15P) (キリンのジグソーパズル・・・先生に教えてもらい どうにか?!) ○反対言葉 (石=大小・ドーナツ=多い少ない・声=うるさい静か・夏冬=暑い寒い→OK 髪=短い長い・絵=明るい暗い→わからず) ○はさみできる (五角形を線に沿って切る 五角形を半分に途中まで切り 折る) ○ひらがな・数字を書く (「とんぼ・くじら・かえる・ひよこ・かたつむり・かぶとむし」=ほぼOK) ○仲間分け (絵カードを虫・掃除道具・楽器に分ける) ○絵カードを使ったなぞなぞ (答えのカードを隠し 先生がだすなぞなぞ(例:「黄色・卵を産みます」)に答える。 「ぞう・りんご・たまご・ふとん」=OK) ○絵本 (「こぐまちゃんの水遊び」) 4人目の課題 *物事について「先に教える」と4人目はすんなりできるようなので 前もって教えてあげるといい。 視覚(目)からの情報処理(?)は得意のようなので 文字に書いてあげるともっといいようです。 8月22日(5歳9ヶ月11日目) 今日 4人目の療育手帳とサービス(支援費制度)の手続きに行きました。 いざ 手帳を手にして・・・わからないことだらけ!! 手帳の申請したあと あるサイトの障害児の話で目にした「手帳を持つ事は 親が子どもを障害児にしている」と言う言葉・・・。 自分で納得し 療育手帳を持つ事が4人目にとってデメリットよりメリットがあると思ったはずなのに ショックが大きかったです。 障害名があるけど IQはボーダーとのギリギリで ちゃんと支援してあげれば 集団生活もどうにかやっていけている・・・。 その状態なら手帳を持たなくても良かったんじゃないか・・・なんて。 でも わたしは4人目の手帳を手にしたんです。 もう後戻り(?)できない・・・。 また 急に4人目をどうにも連れて歩けなくなる事(葬儀・法事など)があるかもしれないし その時を考えるとサービスは必要になる・・・。 そう思ったから 支援制度は申請するほうがいいと思った・・・。 はぁ・・・。 わたしは弱い母親です・・・。 子どもを守ってあげなきゃいけないのに まだ迷いがあります・・・。 8月23日(5歳9ヶ月12日目)~児童院~ 4人目ですが 今日の療育はパパと入りました。 ○お約束 (「お話中外に出ない・手をつないで帰ります」の約束をホワイトボードに書き 4人目の視覚に入れる) ○4人目に質問 (髪の毛誰が切った=あやしい 名前・妹の名前=OK 幼稚園行った?=行った(夏休みなので行ってない) 今日は何月何日?・何曜日・天気・昨日は何月何日?・明日は何月何日?・今何時?=OK) ○タングラム (風車・白鳥=OK 馬=1つヒントをもらいできる) ○はさみできる (ペンギンの形より大き目の四角で切る→半分に折り切り抜く) ○ひらがな・数字を書く (「自分の名前・いぬ・ひよこ・つくし・ひまわり・あさがお」=ほぼOK) ○スリーヒントカード (場に広げたカードに当てはまらないヒントも言う→場に無いと「ないよ!」と言う) ○絵カード(場所) 消防署=救急車・消防車 図書館=静かにしないとダメ パン屋さん=パンを買いに行く所 レストラン=食事 病院=お腹が痛くなったときとか 銀行・クリーニング屋・交番・ガソリンスタンド・スーパー=あやしい ○絵カードを使ったなぞなぞ (答えのカードを隠し 先生がだすなぞなぞ(例:「黄色・卵を産みます」)に答える。 「いちご・きりん」=OK) 4人目の課題 *物事について「先に教える」と4人目はすんなりできるようなので 前もって教えてあげるといい。 視覚(目)からの情報処理(?)は得意のようなので 文字に書いてあげるともっといいようです。 小学校に向けて(学校でも) ルールをわかりやすく話す。 8月31日(5歳9ヶ月20日目)~児童院~ 今日 4人目の発達検査を受けました。 先月 児童相談所で受けたほぼ同じ検査と別の検査を受けたのですが また担当の先生が検査院だったので甘えが出てたりしました。 でも 上手に受けられ IQが上がるかもしれません。 (少しだけですが・・・) はっきりした検査結果は 9月に主治医から教えてもらえるようです。 9月13日(5歳10ヶ月2日目)~児童院~ 今日 リハビリ&療育の定期健診もありました。 4人目の就学について 「小学校と教育委員会に話し合いを持つように・・・」とか 前回に比べて「言葉・理解・模倣にとても成長がある」とか・・・ 「芽生えをあわすとIQ90くらいまでの成長がみられる」とか・・・。 まぁ 予想内でした。 4人目ですが 今日の療育はパパと入りました。 ○お約束 (「お話中外に出ない・話中はいすに座ります・手をつないで帰ります」の約束をホワイトボードに書き 4人目の視覚に入れる) ○4人目に質問 (今日は何月何日・何曜日・天気=OK 昨日は何月何日?・明日は何月何日?・今何時?=OK 運動会の練習で何を使う?=何かがわかんない 何をしたら走る?=笛) ○パズル (ぞう=OK あひる・さかな=難しい) ○絵カード(物) (先生が言うカードを渡す 「パトカー・ウィンナー・バナナ・みかん・いも・消防車・救急車・トラック・自動車・いちご・すいか」=OK 「この中で赤い物をください・サイレンが鳴るもの・食べる物・赤くない物・野菜・乗り物じゃない物」=OK ヒントをだしてヒントに合う絵カードを出す=「アイロン・カスタネット・薬・ヘリコプター・新聞・鉛筆・電話・自転車・靴下」=OK) ○絵カード(間違い探し) (絵カードの中の間違いを探す 「かめ=足がタイヤ・人=バケツ・時計=3と4が逆・自動車=タイヤが四角・ベット=さかさま」=OK) ○迷路 (少し細かくて複雑な迷路で はみ出さないようにする(2種類)=少しはみ出したがOK) 4人目の課題 *物事について「先に教える」と4人目はすんなりできるようなので 前もって教えてあげるといい。 視覚(目)からの情報処理(?)は得意のようなので 文字に書いてあげるともっといいようです。 小学校に向けて(学校でも) ルールをわかりやすく話す。 9月27日(5歳10ヶ月16日目)~児童院~ 4人目ですが 今日の療育はパパと入りました。 ○お約束 (「お話中外に出ない・話中はいすに座る・手をつないで帰ります」の約束をホワイトボードに書き 4人目の視覚に入れる) ○4人目に質問 (今日は何月何日?=OK 運動会=ももっち体操する 幼稚園で何した?=外で遊んだ) ○パズル (魚=出来なかった・・・咳が出てたので辛かった??) ○ひらがなを書く ○絵カード(動作) (絵カードを見て何をしているのか答える 「机を拭く・すべり台をすべる・ボールを蹴る・太鼓をたたく・服をたたむ・ボールを投げる」=OK 「バスから降りる・会談を上る・穴を掘る」=わからない) ○絵カード(物) (ヒントをだしてヒントに合う絵カードを出す=「はぶらし・鉛筆・はさみ・ひこうき・タオル・アイロン・お金・消しゴム・絆創膏・ペーパー・セロテープ・電車」=OK) ○ホワイトボードで仲間集め (空を飛ぶ物=ヘリコプター・飛行機・風船・とんぼ=OK) ○すごろく (4人目にルールを説明してもらう=説明できた) ○絵本 (「もこもこもこ」) 4人目の課題 *物事について「先に教える」と4人目はすんなりできるようなので 前もって教えてあげるといい。 視覚(目)からの情報処理(?)は得意のようなので 文字に書いてあげるともっといいようです。 ★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★ 2005年10月15日記入 その後はおって更新します。 へ へ ジャンル別一覧
人気のクチコミテーマ
|